top of page

"Wounds and Healing" 無菌状態


“Dating on Earth” Toshiro Yamaguchi




May 12, 2020

We had a new experience with the quarantine that began with the coronavirus crisis.

Telework and telestudy. Or shopping to use the delivery service. We also found it quite fun to do web parties.

The purpose of avoiding contact with humans is to avoid the risk of infection, but not only the risk of infection, but also the trouble caused by friction caused by contact with humans is inevitably avoided.

There is less psychological stress such as "I don't want to hurt myself anymore" and "I don't want to hurt others", that is, "I don't want to bother others".

We instinctively avoid danger. If we realize that an action is safe and easy, it is natural that it becomes a habit.

If the maintenance of life is the most important issue for us human beings, technology such as science and medicine has been developed for that purpose.

Due to unmanned war weapons and robotization of construction sites and factories, people are moving away from "dangerous," "dirty," and "hard" jobs.

Thanks to the liberation from dangerous labor and the development of medicine, the average life expectancy of human beings is increasing more and more.

In addition to physical labor, if the highest level of human intelligence is uploaded to computers in the future, artificial intelligence (AI) will no longer require humans and will self-proliferate science and technology.

In that case, human beings will be left behind from the dramatic evolution and will have no choice but to become a rare and valuable sample.

Ironically, by giving top priority to maintaining human life, isn't it that humanity itself disappears?

In the future, will we continue to reproduce at least a minimum number for species conservation, controlled by the intellectual system?

Then, aren't we the microorganisms that are kept alive in the "culture solution"?

We are born with a self-renewal function that cures injuries and illnesses when injured. This is true not only when the physical wound is damaged, but also when the "mind" is damaged.

People feel the gap between themselves and others when their opinions are denied and hurt by others. "Eh! Why?"

At that time, the brain cannot cope with the new experience with its own cognitive system, and is forced to reorganize the overall cognitive system.

The resulting neocortex heals the wound.

It can be a tough and painful process.

However, if we dislike it and avoid contact with people forever, we will end up returning to the "culture medium".

This previously unprecedented "organization of the neocortex" may be called creation.

In other words, we can be said to be creative when we face, experience, and hurt the harsh reality.

We may realize that we are not dreaming or dead because we feel "it hurts!"

たちはコロナウイルス危機で始まった隔離によって新しい経験をした。

テレ・ワークやテレ・スタディ。或いはデリバリーサービスの利用にる買い物。私たちはwebパーティーなどもやってみると結構楽しいこともわかった。

私たちは人との接触を避けるのは、感染の危険を避が目的だが、感染の危険だけでなく、必然的に人との接触による摩擦によるトラブルも避けられる。

「これ以上、自分が傷つけられたくない」し、「他人を傷つけたくもない」、つまり「他人に迷惑をかけたくない」といった精神的ストレスも少なくなる。

私たちは本能的に危険を避ける。もし私たちがある行為が安全でしかも楽だと実感できれば、それを習慣として定着してしまうのが当然だ。

私たち人類にとって生命の維持が最課題であるとすれば、そのために科学や医学などのテクノロジーが発達してきた。

無人の戦争兵器、工事現場や工場などのロボット化等によって、「危険」「汚い」「ハードな」仕事からますます人々は遠ざかっていっている。

危険な労働からの解放、医学の発達のお陰で、私たち人類の平均寿命がますますに伸びている。

また肉体的な労働ばかりでなく、将来コンピュータへ人類の最高レベルの知能がアップロードされれば、人工知能(AI)は、もう人間を必要とせず科学と技術を自己増殖的に進化させていく。

そうなると、人間は、飛躍的進化から取り残され、希少価値的な見本程度の存在になっていくしかない。

人類の生命の維持を最優先にしたことで、皮肉にも人類そのものが消滅してしまうことではないか?

将来、知的システムによって管理されながら、私たちは、種の保存のために最低数だけ生殖を続けていくことになるのだろうか?

それではまるで私たちは「培養液」の中で生かされている微生物ではないか。

私たちは傷ついた場合、生まれながらにケガや病気を治す自己再生機能を備えている。それは肉体的な傷だけでなく「心-mind」が傷ついた場合にも言える。

人は自分の意見が他人によって否定され傷つくことによって、自分と他人のギャップを感じる。「えっ!何で?」

その時、頭脳はその新しい経験をそれまで持っていた自分の認識のシステムでは対処することが出来なくて、全体的な認識のシステムの再編成を余儀なくされる。

それによって生まれた新皮質によって傷は癒える。

それは厳しくでつらいプロセスかもしれない。

だが、それを嫌がって、人との接触をいつまでも避けていては、結局私たちは「培養液」の中に戻ってしまう。

この、それまでなかった「新皮質の編成」を創造と呼んで良いのではないか。

つまり厳しい現実を直視し経験し傷つく時、まさに私たちが創造的であるといえる。

私たちは、「痛い!」と感じるから夢を見ているのでも死んでいるのでもないことに気づけるのじゃないか。

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page