"Artificial nature" 人工的自然
July 4, 2020 ·
Several kinds of birds sing in the park, and ducks swim in the pond.The well-mowed lawn is splashed with water and looks really green.The wind blowing through the trees seems to carry the scent of flowers.
Nature is truly beautiful.
Just by coming to this place, slightly away from the hustle and bustle of the city, I can feel its outstanding beauty.
However, isn't this park able to enjoy its ``natural'' appearance precisely because city workers spend countless hours caring for it throughout the year?
In other words, can we say that the "nature" that is familiar to us is artificially created?
Thankfully, we are able to appreciate nature precisely because we live in safe, controlled artificial environments.
It may seem ironic, but isn't it this artificial power that teaches us the beauty of "nature"?
Would we be able to feel the same feelings if we placed ourselves in the cruel and harsh nature of snowy mountains, deserts, or jungles?
``Nature,'' which humans have spent a long time and wisdom overcoming and managing, can also be interpreted as an ambition to conquer and control ``nature.''
As a result of that ironic side effect, human society is now poisoned and sick.
How should humans and nature coexist?
In the Christian Old Testament, the Book of Genesis, it is written as follows:
God commanded, ``Be fruitful and multiply, and fill the earth, and subdue it; and have dominion over the fish of the sea, and over the birds of the air, and over every living thing that creeps upon the earth.''
In other words, human control and ownership over everything that exists in ``nature'' is loudly proclaimed.
For humans, the best form of ``nature'' was not a primitive barbaric state, but a civilized state conquered and controlled by humans.
It is easy for us today to condemn this idea, saying, ``It is an ideology that promotes the destruction of nature by making nature serve the purpose of serving humans.''
However, the Old Testament is a history of how the Jews were persecuted by other ethnic groups and reached the ``Promised Land'' after a long and unimaginably harsh journey.
With their previous mentality of being dependent on both nature and humans, it would have been impossible for their people to survive.
Independence from Mother Nature, spiritual castration was necessary.
Then, they broke away from their previous earth-mother-like polytheism to patriarchal monotheism.
This spiritual revolution from the feminine principle to the masculine principle was occurring all over the world at the time, including in Judaism, Buddhism, Zoroastrianism, and ancient Greek philosophy.
The ideal of ``nature'' was not a pristine, primitive state, but a system conquered, managed, and organized by humans.
That is the civilization of ``nature'' through anthropocentrism.
Furthermore, Protestantism, born of the religious reform that began in the 16th century, encouraged diversity of thought, and at the same time its teachings required believers to work hard and economize.
As a result, the capitalist spirit of profit-seeking, the acquisition of wealth by God's grace, was born.
People at that time believed the Bible's Genesis literally as it was translated into their own language.
With implicit slogans such as ``It is God's will to exploit nature'' and ``Let's civilize nature,'' they relentlessly rushed toward the destruction of nature as warriors of capitalist society.
It can be said that the spirit of ``more knowledge, more power'' has further escalated.
However, the Christian world alone cannot solve the environmental problems that are currently becoming a global issue.
We need to go back to recognizing the value of all life in nature, including humans.
In Japan, coexistence with nature has been the norm since the Jomon period, about 15,000 years ago, and the idea of polytheism based on the Mother God is ingrained in our DNA.
Fortunately or unfortunately, it can be said that the spiritual revolution toward patriarchal monotheism did not occur in Japan. Japan may not have the power to dominate the world, but its people know how to love the beauty of nature.
However, at the same time, we must not forget that the word ``beauty'' is also a wonderful ``artificial'' product that humans have spent countless hours cultivating and perfecting.
2020年7月4日 ·
公園には幾種かの鳥がさえずり、池には鴨が泳ぐ。
良く刈り整えられた芝生には水が打たれ、誠に青々しい。
木々を渡る風は花の香を運んでくるように感じられる。
真に自然は美しい。
街の喧騒から僅かに離れたこの場所に来ただけで、私はその際立った美しさを感じる。
しかし、この公園も一年中市の職員たちが夥しい時間を掛け、手入れしてきたからこそその「自然」な佇まいを私達は享受出来るのではないか?
つまり私たちに身近な「自然」は人工的に作り上げられているといえないか?
有りがたいことに私たちは人工という管理された安全な人工の中に身を置いているからこそ自然を愛でることが出来ている。
「自然」の美しさを教えてくれるのは、皮肉なようだがこの人工という力じゃあないか?
はたして雪山、砂漠あるいはジャングルという無情で過酷な「自然」に私たちが身を置いて同じ感情が抱けるだろうか。
人類が長い時間と叡智をかけて克服、管理してきた「自然」は、同時に、「自然」を征服し, 支配しようという野心であったとも言い換えられる。
その皮肉な副作用の結果として,現在人間社会は毒され,病んでいる。
人間と自然の共生はどうあるべきか。
キリスト教の聖典旧約聖書「創世記」には次のように記されてある。
神は「産めよ,増えよ,地に満ちて地を従わせよ。海の魚,空の鳥,地の上を這う生き物をすべて支配せよ」と命令した。
つまり「自然」に存在するすべてのものに対する人間の支配、所有権が高らかに謳われている。
人間にとって「自然」の最上の姿は,原始的野蛮状態でなく,人間 によって征服、コントロールされた文明化状態であった。
「自然を人間のために仕えさせるという目的にしてしまい、自然破壊を促す思想だ」と現在の私たちは、断罪することは簡単である。
しかし旧約聖書は、ユダヤ人がいかに他民族から迫害を受け、長い想像を絶する過酷な旅路の末に「約束の地」にたどり着いたかの歴史である。
自然にも人間にも依存していたたそれまでの精神では、到底彼ら民族が生き残ってていくことは到底出来なかったはずだ。
母なる自然からの独立、精神的去勢が必要であった。
そして、彼らはそれまでの地母神的多神教から父権的一神教へと脱皮していった。
その女性原理から男性原理への精神革命はユダヤ教、仏教、ゾロアスター教、古代ギリシア哲学など当時世界中で起きていた。
その中で理想とされた「自然」は,無垢な原始状態ではなく、人間 によって征服、管理,整理されたシステムであった。
それが人間中心主義による「自然」の文明化だ。
さらに16世紀に端を発した宗教改革によって生まれたプロテスタンティズムは,思想の多様性を促すと同時に,その教えは信仰者に勤労と節約を要求した。
その結果、神の恩寵による富の獲得、つまり利益追及の資本主義精神が生まれた。
当時の人々は、自分たちの言葉に翻訳された聖書の創世記を字句通りに信じた。
「自然を搾取するのは神の意志」「自然を文明化しよう」という暗黙のスローガンで,資本主義社会の戦士として無軌道に自然破壊に突き進んでいった。
「もっと知識を、もっと力を」の精神がさらにエスカレートしていったといえる。
しかし現在、地球規模の問題となっている環境問題はキリスト教界だけでこの問題を解決することは出来ない。
人間も含まれた、自然の全ての生命の価値を認めることに立ち返ることが必要だろう。
日本では約1万5千年前の縄文時代より「自然」との共生が当たり前であり、その地母神的多神教の考えがDNAに染み込んでいる。
幸か不幸か、父権的一神教への精神革命は日本では起こらなかったといってよい。日本には世界を制圧する力はなくても、人々は「自然」の美を愛する術は心得ている。
しかし、同時にその「美」という言葉も人間がやはり夥しい時間を掛けて育て磨きあげて来た素晴らしい「人工」であることも忘れてはならない。
Comments