“Awakening of Hearing” 聴覚の目覚め
May 20, 2020
I woke up to the sound of a lawn mower being heard in my neighborhood.
At first I didn't know what the sound was. I haven't heard it in a long time.
The area around my house, which was originally quiet, was even more silent due to the coronavirus crisis.
Finally, the isolation restrictions were relaxed, and when people came out, various sounds came back.
I especially missed people's conversations.
People are still quiet, but the truth is that they want to have a full conversation with everyone. Vocabulary is limited in family conversations.
Spain is characterized by a "speaking" culture.
Everyone talks like a machine gun. They are talking before thinking.
In such conversations, as we speak, we may discover and be surprised at our feelings that we were not even aware of.
"Well, did I think about this!"
Conversations are mysterious, and we find that the vivid presence of others inspires us to discover ourselves.
In other words, although we are not usually aware of it, the interest behind our hearts is expressed. That's why conversation is fun.
On the contrary, it is difficult to find our taste through "vision".
For example, when we search for products on the Internet, we find a myriad of items and recommended products.
You can't find something that is absolutely certain.
Furthermore, if you look at the specifications of each product one by one, the confusion will only increase.
Choosing our true taste by sight is actually a hard task.
Also, even if you say that "conversations with a large number of people are good at determining one's taste", if you ask too many people for their opinions, you may get lost or be dragged by many opinions. is there.
After all, one-on-one is good like Socrates who deepened philosophical insight through "dialogue".
There, the area of personal "preference" deepens into a universal consideration of "true, good, and beauty."
And the ideal interlocutor for each of us would be ourselves.
We artists also have this dialogue with ourselves, not only during production, but also around the clock.
It is difficult to develop creativity through dialogue with oneself, but the rules for not falling into complacency are simple.
It will be original and consistent.
In a word, it would be "only one / unique".
Goya has continued to interact with himself since he lost his hearing in his forties.
It allowed him to break away from old academic art and take a major step towards avant-garde modern art.
"Painting is all about sacrifice and decision." Francisco de Goya
近所から聞こえてくる芝刈り機の音で目が覚めた。最初何の音か分からなかった。久しく聞いていなかったからだ。
もともと、静かだった自宅の回りも、コロナウイルス危機でさらに無音状態になっていた。やっと隔離制限が緩み、人々が外に出てくると、色々な音が戻ってきた。
特に人の会話は懐かしい。まだ声を潜めているが、人々は会話をしたくて仕方がないのだ。家族同士での会話ではボキャブラリーが限られている。
スペインは「話す」文化だ。みんな機関銃のように喋りまくる。考える前に話している。
そうした会話では、私たちは話しているうちに自分でも意識していなかった自分の気持ちを発見することがある。「えっ、俺ははこんなことを考えていたのか!」と驚かされる。
会話とは不思議なもので、他人の生々しい存在が刺激となって、自分を発見していることに気づく。つまり普段は意識していなかったが、ココロの奥にあった興味がポロッと表出するのだ。だからこそ会話は楽しい。
反対に「視覚」を通して、私たちの好みを見つけることは難しい。例えばインターネットである商品を検索した場合、無数といってよいくらいのアイテムやオススメ商品が勢ぞろいする。
絶対的に確実なものを見つけられないでしまう。さらに一々各商品のスペックを見ていたら混乱が増すだけだ。視覚によって自分の本当の好みを選択するのは実際つらい作業だ。
「会話が自分の好みを決定するのに優れている」、といってもあまりに多くの人に意見を聞いたりすると迷ってしまったり、多数の意見に流されてしまうこともある。
やはり「対話」によって哲学的洞察を深めていったソクラテスのように一対一が良いのではないか。そこでは個人的な「好み」の領域が普遍的な「真・善・美」への考察へと深まっていく。
そして各人の理想的な対話者とは本人自身だろう。
私たちアーティストもこの自己との対話が制作中は勿論、それ以外の時にも四六時中に行われている。自己との対話による創造性への開発は難しいが、自己満足に陥らないためのルールはシンプルで、「独創的」であり「整合性がある」ことが基準になる。一言でいえば「オンリーワン/unique」だろう。
ゴヤは40代で聴覚を失って以来自己との対話を続けた。それによって彼は、それまでのアカデミックな古典美術を捨て、近代美術に向けての大きな一歩を踏み出すことが出来たのだ。
「絵画とは、全て犠牲と決断である。」フランシスコ・デ・ゴヤ
Commenti